• 日本語サイト
  • 英語サイト

【新卒】インフラエンジニア

  • 85億アクセスの裏側を担う

仕事内容

イラスト・マンガ・アニメーション制作アプリ『CLIP STUDIO PAINT』をはじめ、『CLIP STUDIO ASSETS』『CLIP STUDIO TIPS』『CLIP STUDIO SUPPORT』など、セルシスが運営している世界規模でスケールしていくサービスのインフラ全体の設計、構築、運用、保守を一手に担います。

≫エンジニア特設ページはこちら≪

▼部署の仕事内容

セルシスのサービスの安定運用を支えるため、利用傾向に基づいた最適なシステム構成の設計、トラブル発生時の迅速な復旧対応、クラウド費用の最適化といった業務を通じて、サービス品質の維持や事業価値の向上に貢献しています。開発部門と密接に連携し、サービスのリリースや機能改善の技術支援を行うほか、障害対応やパフォーマンス改善も共同で実施しています。
また、ユーザー数の急増が見込まれるイベント時には、インフラのスケーリング計画を他部門と共有し、必要なリソースを事前に確保するなど、全社的な連携のもとでサービス運用を支えています。

具体的な仕事内容

入社後は、セルシスのインフラ環境や業務フローに慣れることからスタートします。OJTを通じて、先輩社員と共にインフラ運用の基本を学びながら、業務に必要なクラウドやネットワークの知識、監視ツールの操作などを座学と実践を通じて習得していきます。最初はサーバーの監視やログ確認、定型的な保守作業など補助的な業務を中心に担当し、チーム内でのドキュメントの読み込みや障害対応の補助なども経験します。段階的に業務範囲を広げ、1年目の終わりには簡単なインフラ変更作業や自動化スクリプトの作成などにも挑戦します。実践を通じて着実にスキルを積み重ね、将来的にはサービスの基盤を支えるインフラエンジニアとしての活躍を期待しています。

・インフラ環境の基礎学習:AWS、Linux、ネットワークの基礎を座学やハンズオンで学習
・監視ツールの操作:CloudWatchなどを用いた監視業務、アラート確認、ログの読み方の習得
・定型業務の補助:死活監視やデータバックアップなどの日常業務を先輩の指導のもとで実施
・クラウドサービスの基礎習得:EC2、S3、VPCなどの基本サービスの操作経験
・簡単なインフラ変更作業:ストレージ追加や設定変更など、リスクの少ない変更作業を実施

そのほか、障害発生時の情報収集補助や監視項目の提案、自動化スクリプトの作成、技術調査・検証などにも参加し、現場での気づきを活かしながら技術的な引き出しを広げていきます。基礎から応用まで幅広く経験を積むことで、安心して次のステップへ進むための土台を固めます。

お任せする役割

インフラエンジニアとしての基礎をしっかりと築きながら、将来的にセルシスのサービスを支える重要な役割を担うことを期待しています。入社後は、先輩社員の指導のもとでサーバーやネットワークの監視、ログ確認、保守作業を行い、サービスの安定稼働に貢献します。日々の運用業務を通じてインフラの構成や挙動を理解し、トラブルの予兆を察知する力を身につけます。

・インフラ基盤の安定稼働:サーバーやネットワークの監視、ログ確認を通じた安定運用への貢献
・運用効率化への参加:定型業務の自動化や運用フローの改善提案に積極的に取り組む
・技術習得と知識共有:新技術の調査と検証、チーム内でのナレッジ共有による技術力強化
・クラウド設計・構築への関与:AWSを活用したインフラ設計・構築プロセスに参画
・開発環境の整備支援:開発・テスト環境の構築と管理を通じて開発チームを支援

加えて、セキュリティ意識を持った運用、災害対策・復旧支援、新技術への挑戦なども含め、段階的に専門性を深めていきます。セルシスの「世界中のクリエイターの創作活動を支える」というミッションの実現に、インフラの立場から貢献できることを大切にしています。

作業環境

ハードウェア、サーバー

Windows、Mac、Linux

開発言語

Bash、Python

使用ツール

AWS、GCP、Docker、Terraform、Ansible、Zabbix、Git、Confluence、Google Workspace

コミュニケーションツール

Backlog、Slack、Zoom

やりがい

ユーザーが快適にサービスを利用できることを目標に、月間アクセス数85億、トラフィック量314TBにのぼる大規模Webサービスのクラウドインフラ設計・構築・運用に取り組んでいます。
インフラチームは小規模ながら裁量が大きく、SREの思想を取り入れた柔軟な運用体制を築いています。ツール導入やプロセス改善を通じて、安定した運用を実現できたときの達成感は大きく、バランス感覚も磨かれます。アクセス状況が日々変化する中で高可用性を保つ難しさはありますが、トラブルなく運用できたときには確かな成長を実感できます。万一の障害時にも、迅速な復旧対応で信頼される存在となれます。

>インタビュー:開発マネージャー

キャリアパス

エンジニアが長期的にキャリアを形成し、能力を最大限に発揮できるよう、多様な成長機会と働きやすい環境を整えています。定期的な人事評価や面談を通じて、個人の志向と会社のニーズをすり合わせ、最適なキャリアパスを共に探ります。インフラ技術を深く追求し、フルスタックエンジニアとして専門性を高めながら、最先端技術の導入や課題解決に挑戦できます。技術カンファレンス参加や資格取得も支援しており、継続的なスキルアップが可能です。
また、チームリーダーやマネージャーとしてプロジェクト推進や育成に関わるキャリアも選択できます。大規模サービスの基盤を支える経験を通じて、エンジニアとしての市場価値も高まります。全社員がフルリモート勤務で、ワークライフバランスのとれた働き方を実現しています。

1日の流れ

【Fさん 出社の場合】

始業-午前

会社支給のPCを使用し、在宅にて業務を開始します。まずはカレンダー、タスクチケット、チャット、メールを確認します。特に、監視系のアラートやメトリクスグラフについては、入念にチェックします。

午後-終業

担当しているプロジェクトのタスクや、日常的な運用に関わる業務を進めます。設定変更や保守運用に関する本番環境へのリリースは、多くがこの時間帯に実施されます。リリース後は、メトリクスやログの監視を行い、動作状況を確認します。
また、社内チャットを通じて課内外とのコミュニケーションを図り、必要に応じて開発部門とのZoomミーティングにも参加します。夕方には課内でZoomミーティングを開催し、メンテナンスの実施予定や期限付きの業務などのスケジュールを確認します。進行中のタスクの進捗を共有し、解決すべき課題に対する技術的な議論を深めます。最後に、翌日の業務の準備を整え、業務を終了します。

入社後の研修・教育について

入社後まずは、セルシスの既存システムインフラ(サーバー、ネットワーク、データベースなど)の構成について理解を深めることから始まります。同時に、インフラの運用・監視やトラブルシューティングに必要な実践的なスキルを習得します。研修はOJT形式で行われ、同じ部署の先輩社員が担当としてアサインされ、日々の業務を通じて丁寧に指導を行います。
研修内容は多岐にわたり、LinuxやWindowsサーバーにおける基本的なコマンド操作、ファイルシステムやプロセス管理といったOS運用の基礎を学びます。また、TCP/IP、ルーティング、ファイアウォールといったネットワークの基本概念や、SQLの操作、バックアップ・リストアなどのデータベース管理の基礎も学習範囲に含まれます。さらに、AWSなどのクラウドサービスに関する基礎知識や仮想サーバーの構築・管理方法、Zabbixなどの監視ツールの使用方法、ログ分析、障害対応のフローも学びます。加えて、アクセス管理や脆弱性対策など、インフラにおけるセキュリティの基本も身につけていきます。

  • ミーティングの様子
  • カフェスペースにはO'Reilly全巻完備

募集要項

求める人物像

必須条件
・Linuxの使用経験
・Linuxコマンドの基本的な操作知識

歓迎条件
・Dockerなどのコンテナ技術に関する知識や使用経験
・学校や個人プロジェクトでのサーバー構築、ネットワーク設定経験
・AWS、GCPなどのクラウドサービスの学習経験、または触った経験
・インフラ分野の特定の技術(クラウド、ネットワーク、データベースなど)に対する強い関心

求める人物像
・ITインフラや新技術に強い関心を持ち、自ら学び続ける姿勢がある方
・変化を前向きに捉え、未知の技術や状況にも柔軟に対応できる方
・実践を通じて知識を深め、粘り強く課題解決に取り組める方
・チームや他部署と積極的に連携し、協力して物事を進められる方
・セルシスのミッションに共感し、インフラ技術で価値提供したいと考える方

勤務条件

給与
想定年収 4,010,800円~
基本給 274,000円~/月
(1)基本給は(2)を含む金額です。
(2)時間外労働あり。時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として73,980円~を支給
(3)超過分は別途支給します。
(4)年収には在宅勤務手当またはフレキシブル勤務手当が含まれます(月1万円)。
※給与はスキル・経験等を考慮します。

勤務場所
本社(フルリモート可)

勤務条件
10:00~18:30
休憩 勤務時間のうち、1時間
※時差出勤も可能です。

福利厚生・待遇
詳細はこちら

選考の流れ

選考を希望する方は、<応募する>ボタンからエントリーしてください。

■選考フロー
書類選考→1次面接→2次面接→内定
※3次面接を実施する場合もございます。
※各選考の結果は1週間程度でご連絡いたします。

■【採用選考直結】短期インターンシップ募集中
エンジニア職をご希望の方には、まずは短期インターンシップへのご応募もおすすめしています。
新卒で入社したセルシスのエンジニア社員は、ほとんどがインターンシップを経験しています。 インターンとして実際の業務を体験し、当社の雰囲気や働き方を知ることは、入社後のミスマッチを防ぐ上で非常に重要なステップと考えていますので、まずはインターンシップにご参加いただき、その上で本選考へのご応募をご検討ください。
インターンシップのご応募はこちら

連絡先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド 2F
株式会社セルシス 採用担当
E-mail :celsys_recruit@celsys.com

Topへ戻る